間取り迷子はスタンダードコースの間取り相談で間取りの悩み解消!

間取り相談メニュー

みゆう間取り相談室のスタンダードコースでは、Zoom相談+間取り診断+家づくりのセカンドオピニオン+家事ラク間取り作成・ご提案を行います。

主婦・母目線で女性一級建築士が間取りのお悩み、改善します。

間取りに悩んでいる人は、まずスタンダードコースから始めましょう!

間取り相談スタンダードコース
S:スタンダードコース
(基本コース)
Zoom相談1回(2時間)
間取り診断〇:1回
間取り作成〇:1案
メール相談〇:(間取り提案時1回)
期間・回数1回
相談費用35,000円
(プラスコース:50,000円)
受付数1か月に先着3名限定
※受付終了後はプラスコースで受付可能

※月限定3名のスタンダードコースは延床面積40坪未満の方を対象とします。

何度も間取りを作ってほしいアドバンスコース
A:アドバンスコース
(設計完了時まで)
Zoom相談3回(2時間)
間取り診断〇:何回でもOK
間取り作成〇:何回でもOK
メール相談〇:何回でもOK
期間・回数設計完了時まで
(地鎮祭まで)
※開始から3ヶ月
相談費用175,000円
(Sから移行140,000円)
最後までアドバイス間取り相談プレミアムコース
P:プレミアムコース
(家が完成するまで)
Zoom相談6回(2時間)
間取り診断〇:何回でもOK
間取り作成〇:何回でもOK
メール相談〇:何回でもOK
期間・回数工事完了時まで
※開始からの
期間制限なし
相談費用300,000円
(Sから移行265,000円)
(Aから移行125,000円)
Zoom相談のみの簡単アドバイスのライトコース
L:ライトコース
(Zoom相談のみ)
Zoom相談1時間~
間取り診断〇:Zoom相談時間内
間取り作成×
メール相談×
期間・回数
相談費用11,000円/1時間
受付数1か月に5名まで

相談プランの詳細

間取り相談スタンダードコース

スタンダードコースの「間取り相談」では1~2時間程度Zoomでお話した後に、家事ラク間取りの作成・ご提案をします。事前にヒアリングリストにお答え頂きます。

S:スタンダードコースの内容
  • 間取り診断・Zoom相談1回(1~2時間程度)
  • 家事ラク間取り(基本的に1案)をご提案 ※プラスコースは2~3案
  • 間取り提案時に参考となる実例を紹介
  • 1ヶ月につき3名様限定

スタンダードコースのご相談費用

1回のZoom相談間取り診断+1案間取り作成 : 35,000円(税込)

お振込み完了後にご相談スタートします。
メールフォームでお申し込み頂き、相談日時が決まりましたら振込口座をお伝えします。

1ヶ月3名限定のお申込みを超えた場合、または早急な対応が必要、スタンダードコースでは対応不可能な規模の方の場合はスタンダードプラスコース(相談費用:50,000円)にて対応致します。

スタンダードコースは前月20日より申込受付を開始し、先着3名受付終了した場合はみゆう間取り相談室のインスタグラムストーリーズにてお知らせします。

スタンダードコース対応可能な条件

① ご提案間取りとご感想をWEB掲載OKな方限定となります。

WEBサイトやSNSにてご提案間取りや一部の相談内容、またご感想を掲載させて頂きます。 >> 掲載間取り一覧
個人的な情報や頂いた図面・資料そのものは掲載しません。間取りに悩んでいる方たちの参考にして頂くためですのでご了承ください。相談終了時に必ずアンケートにもご回答ください。

② 間取り改善、相談に重きを置いている方

この間取りで良いのか不安・・・、このまま進んでもよいのだろうか、プロの意見が聞きたい!など、今の間取りを改善したいと思っている方におすすめです。

③ 延床面積40坪未満の間取り提案希望の方

間取りの規模が大きいと間取り作成作業に時間がかかるため、延床面積40坪未満の間取り提案をご希望の方のみスタンダードコース、40坪以上の場合、複数案(2~3案程度)間取りを作成してほしいという方の場合はスタンダードプラスコースで対応致します。

スタンダードプラスコースについて

スタンダードプラス/1回のZoom相談間取り診断+1案間取り作成 : 50,000円(税込)

1ヶ月3名限定のお申込みを超えた場合、または大至急の対応が必要、スタンダードコースでは対応不可能な規模の方の場合はスタンダードプラスコースにて対応致します。

スタンダードプラスの間取り相談
  • 間取りを1から作成することも可能
  • 2~3案の新規間取り作成または改善間取りの作成
  • 40坪以上の延床面積でも可能
  • 1回のみ軽微な修正、質問への回答対応可能(間取りを変えるものは追加間取り作成での対応となります)
  • お急ぎの相談、ご提案もOK(空きがある場合は翌日Zoom相談対応、2~3日以内で間取り作成可能)

スタンダードコースで提案する間取り例

ご提案間取りは手描きで作成します。

間取図(平面図)のみのご提案です。面積、寸法を書いた間取りと、空間の使い方について説明文を書いた間取りをお渡しします。

寸法が入った間取り図サンプル
寸法が入った間取り図サンプル
説明文が入った間取り図サンプル
説明文が入った間取り図サンプル

※間取り相談を低価格でスピーディーにご提供するために、みゆう間取り相談室では立面図やパースの作成は行っておりません。できる限り間取りを作る際に、好みの外観を成立させる間取りを作成しています。立面図(外観)が必要な場合は別途費用(50,000円/1間取り)となります。
※ご提案後に間取りを変更したい、追加作成してほしいという場合の追加コースもありますので必要な方はご利用ください。

スタンダードコースの取り扱い範囲

間取り相談は、1敷地・1建物に対して1間取り相談とさせて頂きます。スタンダードプラスコース、追加相談やアドバンス・プレミアムコースに移行した場合も同様の扱いとします。

  • 1敷地・1建物に対して間取り相談を行いますので、二世帯住宅でも同敷地同建物であればスタンダードコースで対応可能です。(ただし、35坪以上の延床面積の場合はスタンダードプラスコース対応となります)
  • 検討している間取りが複数あっても、同一敷地での同じ条件の計画であれば、全て診断を行うことは可能です。ただし、間取りの数が多くなると、1間取りに対するアドバイス時間が減る点はご了承ください。
  • 頂いた要望を元にアドバイスと間取り作成を行いますので、ヒアリングリストの回答を頂けなかった内容や、法的条件、構造の条件、伝え忘れた内容などがあると間取りに反映できませんのでご了承ください。
  • 面積が広い住宅、狭小住宅の間取り相談も行います。(35坪以上の延床面積の場合はスタンダードプラスコース対応となります)
  • リフォーム・リノベーション(マンション、戸建住宅問わず)の対応も可能です。
  • 構造は検討されている住宅メーカーのものに合わせてご提案しますが、構造上の条件を事前に頂けない場合、ご提案した間取り通りに建てられないこともありますのでご了承ください。

間取り相談後の追加オプション

スタンダードコースの間取り相談を行った後に、少し条件が変わったので間取りを修正してほしい別の間取りを作成してほしいもう一度相談にのってほしい、設計が終わるまであんしんサポート(メール相談・いえづくりのセカンドオピニオン)を行ってほしいというご要望にもお応えしています。

間取り追加作成・間取り修正(Zoom相談なし)

Zoom相談は無し(メールのみのやりとり)で、ご提案間取りと同条件(軽微な条件変更はOK)の間取りを1案追加作成してほしい、スタンダードコースでご提案した間取りを修正してほしいという場合

追加間取り作成費用 : 22,000円(税込)

別の敷地での間取り作成の場合、またZoom相談時に頂いた内容と階数や面積を大幅に変更した別条件の間取りを作成する場合はスタンダードコースと同じ費用となります。

Zoom相談を追加

間取り修正や間取り追加は必要なく、Zoomでの相談を追加したい、という場合

Zoom相談追加費用 : 11,000円(税込)/1時間

※窓位置やサイズの検討、住宅設備機器や内外装の選定、スイッチコンセントなど設備図のチェックなど、間取り以外の内容のご相談もOKです。

立面図を作成

ご提案した間取りの立面図を作成してほしい、という場合

立面図作成費用 : 50,000円(税込)/1間取り

間取り相談自体を低価格でスピーディーにご提供するために、みゆう間取り相談室では立面図やパースの作成は行っておりません。できる限り間取りを作る際に、好みの外観を成立させる間取りを作成しています。

立面図をご希望の場合は手書きではなくCADで作成することもあります。

追加メール相談(1回につき)

スタンダードコースの間取り相談終了後に、間取りに関してメールで1回だけ質問をしたい場合

追加メール相談費用 : 11,000円(税込)/回

間取りに関する内容に限定しています。間取り作成作業、修正作業は行いません。回数ごとなので、何回相談依頼して頂いてもOKです。間取り以外のことも聞きたい、複数回メール相談をしたいという方は、下記の3ヶ月間追加メール相談をご利用して頂いたほうがお得になります。

追加メール相談(3ケ月間・Zoom相談2回可能)

スタンダードコースの間取り相談終了後に、間取りは確定したので間取り修正作業は必要ないけれど、家づくりの相談や、間取り修正のアドバイスが欲しい場合

3ケ月間メール相談費用 : 80,000円(税込)

間取り作成は行いませんが、間取りに書き込みをしてアドバイスをすることは可能です。アドバンスコースの間取り作成を行わないコースですので、Zoom相談は2回可能メール相談は何回でもOKです。基本的に設計完了時(地鎮祭)まで、3ヶ月間までのご相談としています。アドバンスコースで行うコンセントや内外装のアドバイスを行うことも可能です。

追加間取り相談(Zoom相談+間取り作成)

スタンダードコースの間取り相談終了後に、もう一度Zoom相談込みで間取り作成・修正を行いたい場合

追加間取り相談費用 : 35,000円(税込)

相談の流れはスタンダードコースと同じで、1から間取り作成を行うことも可能です。

スタンダードコースのよくある質問

A:急ぎの対応は可能ですが、大至急の相談依頼の場合はスタンダードプラスコースでの対応となります。相談日のスケジュールが合い、ご相談日までにヒアリングリストの回答と相談費用のお振込みをして頂くことが条件となります。Zoom相談希望日の前日午前中までにお申し込みください。間取りの作成期間は2~3日頂いています。スタンダードコースの場合も他業務の関係で対応できる場合もありますので、申込時にお問合せ下さい。

A:Zoomでのご相談を基本としていますが、どうしてもという場合は可能です。ただしスタンダードプラスコースでの対応とさせて頂きます。みゆう設計室の事務所までお越しください。訪問でのご相談も可能ですが、その場合は出張費(交通費実費分+移動時間分の費用)を別途お願いしています。対面の場合はご相談に時間がかかることがあり、2時間を超えた場合は追加費用(11,000円/1時間)をご負担頂きます。

A:ハウスメーカー等に依頼する前に自分たちの要望を整理するために間取り相談をする人、最終決定前に納得する間取りにするために相談依頼される方もいます。どちらもそれぞれの良さがあります。ある程度間取りについていろんなことを考えた後だと、見学した家の良かった点、選びたいキッチンなども間取りに活かせると思います。

A:対応可能ですが、敷地の利用、建物規模を一から検討する場合はスタンダードプラスコースの対応となります。その場合敷地の法的条件を必ず明記してください。住宅メーカーが決まっていない場合は、910mmスパンの木造軸組工法(在来工法)をベースに間取りを作成します。住宅メーカーが決まっている場合は構造を合わせるので、間取り1つ(参考間取りでもOK)は資料としてご用意ください。

A:みゆう間取り相談室では1敷地での間取り相談に関しては、相談時間内であれば検討中の全ての間取りを見てアドバイスすることが可能です。

A:ヒアリングリストについてたくさん考えて頂き答えて下さった方の方が納得のいく間取りになります。敷地周辺写真や敷地条件等はできるだけ用意してほしいのですが、文字で回答する分に関してはできる限り回答してもらえましたら、あとはZoom相談の際に直接聞き取るようにしますのでご安心ください。

A:みゆう設計室の公式LINEやみゆう間取り相談室のInstagram宛に資料を送ってもらうことは可能です。リンク等お知らせします。資料の見落としを避けたいので、できるだけメールやGoogleドライブ等を使ってもらえる方が良いかと思います。

A:戸建住宅、マンション共にリフォーム・リノベーションの間取り相談可能です。ただし、現在の建物の図面で寸法記載してあるものを必ずご用意ください。元の図面がトレースできない場合はスタンダードコースでは対応できないこともあります。また、木造住宅で柱や壁の撤去が可能かどうか判断が必要な場合は、構造に関する図面をご用意ください。

A:二世帯住宅でも大丈夫です。親世帯、子世帯両方のご要望をご用意して下さい。(ただし、35坪以上の延床面積の場合はスタンダードプラスコースでの対応とさせて頂きます)

A:狭小住宅でも大丈夫です。構造的な制限もあると思いますので、契約している住宅メーカーから構造上の条件を必ず確認しておいてください。

A:相談費用を抑えてご提案をスピーディにするため、また検討されているハウスメーカーの階高等高さ設定が分からないことも多いため、みゆう間取り相談室では立面図やパースの作成は行っておりません。できる限り間取りを作る際に、好みの外観を成立させる間取りを作成しています。立面図が欲しい方は別途費用が発生しますのでこちらをご確認ください。>> 立面図を作成

A:みゆう間取り相談室では1敷地での計画に対して1回の間取り相談を行います。敷地条件や要望が変わる間取りの場合は再度スタンダードコースの最初からご相談を行います。費用も同価格となりますのでご了承ください。

A:Zoomを使ったことが無い方には利用方法のアドバイスもしています。画面共有がしやすいので基本的にはZoomを使ってオンライン相談を行っていますが、他のツールを使ってのご相談も可能ですのでお申し込み時にお問合せください。

A:FAXだと文字がつぶれてしまうので、メールを使ってデータで送るのが難しい方はコピーした間取りをみゆう設計室宛に郵送して下さい。郵送先についてはメールにてお伝えします。

間取り相談をしたい方は

間取り相談アドバンスコース

アドバンスコースの間取り相談は設計完了時(地鎮祭)まで、何回でも間取り修正・作成します。間取り作成だけではなく、間取りについて、また内外装やコンセントの位置などについての家づくりアドバイスも行います。

Zoom相談は3回まで(スタンダードコースから移行した場合は2回まで)対応可能です。メールでの相談には期間中何回でもお答えいたします。

A:アドバンスコースの内容
  • 間取り提案、間取り修正・作成は何回でもOK!
  • Zoom相談は3回まで(1回につき2時間程度)
  • メールでのアドバイスは何回でもOK!
  • 間取りの相談だけでなく、内外装の選定、スイッチコンセント位置、住宅設備機器の選定アドバイスも可能
  • 期間は設計完了時(地鎮祭)まで。ただし、相談をスタートしてから3ヶ月までとします。

アドバンスコースのご相談費用

設計期間の家づくりセカンドオピニオン+間取り提案(無制限): 175,000円(税込)

お振込み完了後にご相談スタートします。上限3ヶ月となりますので、必要なタイミングでお申込みください。メールフォームでのお申し込み後、相談日時が決まりましたら振込口座をお伝えします。スタンダードコースから移行した場合は、ご相談費用の差額をご請求致します。

初回相談はスタンダードコースと共通

アドバンスコースの場合も、初回はスタンダードコースと同じ相談を行います。そのため、最初はスタンダードコースで申し込んで頂いて、みゆう間取り相談室の相談や提案間取りを気に入った場合アドバンスコースに移行して頂いても構いません。

スタンダードコースからアドバンスコースに移行した場合、ご相談費用の差額をご請求致します。

アドバンスコースでのアドバイス例

間取りや仕様、設備などを決定しないと家づくりは進みませんが、それらを専門家のアドバイス無しに進めるのはとても大変です。家事動線の良い間取り以外にも下記のような内容を決める時のアドバイスを行います。

アドバンスコースのアドバイス例
  • コンセント、スイッチ、照明の位置や種類
  • 内外装の選定(壁紙、床やドア、外壁や屋根などの建材)
  • 水周りの設備機器の選定(キッチン、洗面、お風呂、トイレ等)
  • 収納ユニットの選択アドバイス
  • 窓の位置やサイズのアドバイス

アドバンスコースは工事着工まで(上限3ヶ月)のご相談です。工事着工後も継続してご相談を行う場合、3ヶ月を超えるご相談の場合はプレミアムコースに移行します。

アドバンスコースのよくある質問

A:もしかしたらみゆう間取り相談室の間取りがあまり好きではない、ということもあるかもしれませんし、逆に1回の間取り提案で全て解決してしまうかもしれません。まずはスタンダードコースの間取り相談を試してからアドバンス・プレミアムコースに移行することをオススメします。その場合は相談費用の差額をご請求します。

A:アドバンスコースは3ヶ月と期間を限定しています。スタンダードコースからアドバンスコースに移行する場合は、お振込みをして頂いた日から3ヶ月とさせて頂きますので、一番相談が多い時期に申込して頂けると良いかと思います。

A:ご相談期間中であれば、メールでの家づくり相談は何度でも可能です。内容は家づくりに関わることであれば何でもお答えします。内外装のセレクト、スイッチ・コンセントの位置、窓の大きさや種類の選定、キッチンやユニットバスなどの住宅設備機器を選ぶアドバイスをすることが多いです。

A:お近くの方の場合、以前はキッチンショールームなどへの同行も行っていたのですが、皆さん相談内容が増えていますので、プレミアムコース限定と変更させて頂きました。

A:間取り相談は1敷地での計画に対して行うので、敷地が変わる場合、かつ間取りが変わる場合はスタンダードコースから再度申し込みをお願いします。ただし、家づくりのアドバイスだけを行うのであれば期間中のご相談にもお答えします(間取り作成は別途となります)

A:その時の業務の状況によります。早い時は当日、翌日でお渡しできることもありますが、何日くらいかかるか、また何日までに間取りが欲しいかということは事前に確認しますのでご安心ください。

A:間取りが決まっていない人は間取りのご相談、早くに間取りが決まった方は内外装やスイッチコンセントの位置などの相談をする方が多いです。初回以外のZoom相談を利用しない方もいます。

A:設計期間が長くなり、相談期間が3ヶ月を超えた場合はアドバンスコースの間取り相談は終了、もしくはプレミアムコースへの移行をお願いしています。

相談申込したい!という方は

間取り相談プレミアムコース

プレミアムコースでは、間取り作成や家づくりのアドバイスを工事完了まで何度でも行う安心サポートコースです。アドバンスコースの「設計期間の家づくりのセカンドオピニオン」に加え、3ヶ月を超えたご相談も可能で、工事が始まってからのアドバイスも行います。

工事中の悩みにもお答えします。現場確認のアドバイスや、現場写真のチェックも可能です。

Zoom相談は6回まで(スタンダード・アドバンスコースから移行した場合はそこまでで利用した回数を含む)対応可能です。メールでの相談には何回でもお答えいたします。

P:プレミアムコースの内容
  • 間取り提案、作成は何回でもOK!
  • Zoom相談は6回まで可能(1回につき2時間程度)
  • メールでのアドバイスは何回でもOK!
  • 間取りの相談だけでなく、内外装の選定、スイッチコンセント位置、住宅設備機器の選定アドバイスも可能
  • 工事の悩み、工事現場の確認方法についてのアドバイス
  • 工事状況の写真チェックとアドバイス
  • キッチンや住宅設備機器メーカーのショールーム同行も可能(1回のみ)
  • 工事現場への同行も可能(1回のみ)
  • 家が完成するまでご相談対応可能です

Zoom相談6回のうち、1回に限り現場に訪問、もしくはキッチンや住宅設備機器メーカー等のショールーム同行に変更することも可能です。ただし出張交通費分は別途ご負担ください。

プレミアムコースのご相談費用

工事完了までの家づくりセカンドオピニオン+間取り提案(無制限): 300,000円(税込)

お振込み完了後にご相談スタートします。スタンダードコース、アドバンスコースから移行する場合は、差額をご請求致します。

初回相談はスタンダードコースと共通

プレミアムコースの場合も、初回はスタンダードコースと同じ相談を行います。そのため、最初はスタンダードコースで申し込んで頂いて、みゆう間取り相談室の相談や提案間取りを気に入った場合プレミアムコースに移行して頂いても構いません。もちろん、アドバンスコースを行った後にプレミアムコースに移行してもOKです。

スタンダード・アドバンスコースからプレミアムコースに移行した場合、ご相談費用の差額をご請求致します。

プレミアムコースでのアドバイス例

間取りや仕様、設備などを決定しないと家づくりは進みませんが、それらを専門家のアドバイス無しに進めるのはとても大変です。家事動線の良い間取り以外にも下記のような内容を決める時のアドバイスを行います。プレミアムコースの場合は工事中の悩みや、現場の状況についてもアドバイスを行うことが可能です。

プレミアムコースのアドバイス例
  • コンセント、スイッチ、照明の位置や種類
  • 内外装の選定(壁紙、床やドア、外壁や屋根などの建材)
  • 水周りの設備機器の選定(キッチン、洗面、お風呂、トイレ等)
  • 収納ユニットの選択アドバイス
  • 工事中の確認点のアドバイス
  • 現場とのやりとりの悩み相談
  • 工事状況の確認
  • 現場確認やショールームの同行も1回限定で対応可能(出張費別途)

プレミアムコースのよくある質問

A:もしかしたらみゆう間取り相談室の間取りがあまり好きではない、ということもあるかもしれませんし、逆に1回の間取り提案で全て解決してしまうかもしれません。まずはスタンダードコースの間取り相談を試してからアドバンス・プレミアムコースに移行することをオススメします。その場合は相談費用の差額をご請求します。

A:プレミアムコースは期間の限りは無いので、早めにお申し込みして頂いたほうが良いかと思います。もちろんアドバンスコースを行って、3ヶ月の相談期間を超えてしまったのでプレミアムコースに移行するというのでも構いません。

A:ご相談期間中であれば、メールでの家づくり相談は何度でも可能です。内容は家づくりに関わることであれば何でもお答えします。内外装のセレクト、スイッチ・コンセントの位置、キッチンやユニットバスなどの住宅設備機器を選ぶアドバイス、また工事が始まってからの現場状況についてのアドバイスも可能です。

A:間取り相談は1敷地での計画に対して行うので、敷地が変わる場合、かつ間取りが変わる場合はスタンダードコースから再度申し込みをお願いします。ただし、家づくりのアドバイスだけを行うのであればご相談にお答えします(間取り作成は別途となります)

A:設計期間中にすべての仕様が決まらないことも多いので、内装や設備のアドバイスを継続して行うことが多いです。工事が始まってからは、カウンターなどの高さ、下地を入れる場所、ポストや照明器具やカーテンなどのセレクトのアドバイスをしたことがあります。スタンダードコースからスタートして、家づくりの要望、家のイメージなどを共有しているので、ご提案の少ない住宅メーカー・工務店さんと契約されている方に特にニーズがあります。

A:Zoom相談6回のうち、1回に限り現場に訪問、もしくはキッチンや住宅設備機器メーカー等のショールーム同行に変更することが可能です。キッチンの仕様選びを行ったり、工務店さんとの現場打合せの際に同行したこともあります。ただし、交通費実費分出張料は別途ご負担いただきますのでご了承ください。

相談申込したい!という方は

間取り相談ライトコース

ライトコースは間取りの作成や提案は必要なく、間取りの改善ポイントや家づくりの悩みについてみゆう建築士と実際に話して相談してみたい、という方向けのコースです。

ご依頼の時点で相談時間を決めて頂き、その時間に相当するご相談費用をご請求します。何度でも利用可能ですが、1ヶ月の相談件数は5件までとさせて頂きます。

L:ライトコースの内容
  • 住宅設計に強い女性一級建築士による間取り診断が可能
  • Zoom相談時間内であれば、間取りに修正ポイントを書き込んでお渡しすることが可能
  • 間取り以外の家づくりに関する質問もOK
  • みゆう間取り相談室のヒアリングリストを利用すると、短時間の相談が可能で、間取りの悩みを解決しやすくなります

ライトコースのご相談費用

Zoom相談1時間あたりのご相談費用 : 11,000円(税込)

ご相談日時と相談にかかる時間を予め決めて頂き、お振込み完了後にご相談を行います。時間が超えた場合は1時間単位ごとに追加ご請求致します。メールフォームでお申し込み頂き、相談日時が決まりましたら振込口座をお伝えします。

相談申込したい!という方は

間取り相談の流れ

間取り提案ご希望の相談の方は「スタンダードコース」からスタートします。

アドバンス、プレミアムコースをご希望の場合も初回の相談はスタンダードと同じ流れで相談を行い、一度ご提案間取りを見て頂いてから次のステップに進みます。

メールフォームからのお申込み

メールフォームから、間取りの悩み、家族構成、Zoom相談希望時期についてご連絡ください。

(メールフォーム送信後、すぐに自動返信メールを送信致します。返信が無い場合は迷惑メールフォルダ振り分け・受信拒否の可能性がありますので、再度ご連絡ください。)

相談日時の調整

メールにてZoom相談が可能な日時間取り相談の概要についてご連絡します。

日程調整できれば2~3日後のご相談でも可能です。空きがあれば土日祝日の対応も可能。ご相談前日までにヒアリングリストの回答とご相談費用のお振込みが可能な日時で指定指定してください。

相談日時が決まりましたら、ヒアリングリストをメールにてお送りします。

ヒアリングリストの回答

相談前日までにヒアリングリストに回答してください。

できるだけ時間をかけてゆっくり家族皆さんで考えてみてください。家族それぞれの意見があってもOKです。

※みゆう間取り相談室は提案した間取りのWEB公開をお願いしていますが、敷地図や法的条件、地域情報、写真、頂いたそのままの間取りを使用することはありません。

相談前日までに用意して頂くもの
  • 今検討中の間取り
  • 敷地図、法的条件(建ぺい率・容積率など)
  • 敷地周辺写真
  • ヒアリングリストの回答
Zoom相談

Zoomにて1~2時間ほど間取りの悩みについて伺います。

ヒアリングリストに回答して頂いた内容を元に、みゆう建築士から暮らしや住まいの悩み、家族の過ごし方について質問します。実際にお話しすることで、文字では表現不足だった細やかなニュアンスも引き出します。話していくうちにどのような暮らしをしたいか、どのような家にしたいかという思いが整理されます。時間内であれば間取り以外の家づくりの質問にもお答えします。

※Zoom以外のツールを使ったオンライン相談も可能ですが、画面共有がしやすいので特に希望が無い場合はZoomの利用をお願いしています。

相談後間取り検討・作成

Zoom相談の後、2~3日程度で間取りを作成します。

※業務の都合上、または内容から時間がかかりそうな場合は数日お時間を頂くこともあるのでご了承ください。

間取りご提案

改善間取りを希望の方の場合も、新規間取りを希望の方の場合も、寸法が入った間取り図と説明文が入った間取り図を1案(スタンダードプラスコースの場合は2~3案)ご提案します。

みゆう設計室が実際に設計したお住まいの実例写真や、家事ラクな家を作るための参考コラムなどを、間取り提案と合わせて紹介します。

寸法が入った間取り図サンプル
寸法が入った間取り図サンプル
説明文が入った間取り図サンプル
説明文が入った間取り図サンプル
間取り修正

ご提案した間取りに対して、ドアや窓位置を変える、A案とB案の一部を入れ替えるなど、軽微な修正希望がある場合1回限定で行い、簡単な質問にもお答えします。

間取りを作り替える場合は追加間取り提案としてご依頼ください。

アンケート回答

ご提案資料をお送りしたメールに「アンケートフォーム」をお送りするので、間取り相談の感想をアンケートフォームに回答してください。感想をたくさん頂けると励みになります。

スタンダード間取り相談終了

スタンダードの間取り相談はこれで終了です。このあと、継続して相談に乗ってもらいたいという人も多いので、状況に応じて追加相談やコース変更を承っております。

相談コース変更

★ 設計完了時まで何度でも間取り変更・相談できるアドバンスコースに変更 → こちら

★ 家が完成するまで何度でも間取り変更・相談できるプレミアムコースに変更 → こちら

ご相談内容詳細

みゆう間取り相談室の「Zoom相談」

みゆう間取り相談室のZoom相談

実際に女性一級建築士と話せて安心!

間取りのZoom相談でできること

  1. 暮らし方、家事の仕方についてヒアリングします
  2. 事前に回答してもらうヒアリングリストから質問します
  3. 実際にお話をするので、細かいニュアンスが伝わります
  4. 間取りを診断し、改善ポイントをアドバイス
  5. 時間内に間取りや家づくりの質問ができます

Zoom相談後の感想

01

実際に話せて満足!

Zoom相談でたっぷり2時間相談させて頂きました。現状の不安の聞き取りから、こちらの要望、新しい間取りの提案まで、面談中に素早く順序立てて話して下さり、とても満足のいく時間でした。

02

モチベーションが上がった!

家づくりについて知らないことだらけで憂鬱になっていましたが、Zoom相談でこちらの想いを引き出すような会話や質問をしていただくことで、自分たちの家を作るモチベーションが上がりました。

03

イメージを伝えやすかった!

文書だけのやり取りと比べ、自分達のイメージや詳細な意向がより伝わりやすく、理想的な間取りをご提案いただけた

04

家づくりが楽しいと感じた!

短い時間にもかかわらず、ニーズや気持ちをかなり理解して頂けた印象があります。家づくりが「楽しい」と感じました。

みゆう間取り相談室の「間取り診断」

間取りの改善ポイントや動線についてアドバイス

今悩んでいる間取りのどの部分が良く、どの部分を改善した方が良いか。みゆう間取り相談室では、Zoom相談の際に間取りを見ながらご説明します。

Zoom相談でお話しした改善ポイントについて意見を伺い、その対話を元に間取りを作成します。ライトプランの場合はこのZoom相談時に図面に書き込みをして、その書き込んだ資料をお渡しします。

みゆう間取り相談室の「間取り作成」

スタンダード・アドバンス・プレミアムコースの場合は、改善間取りもしくは新規間取りを手書きで作成します。スタンダードコースの場合は1案、アドバンス・プレミアムコースの場合は何度でも間取り作成が可能です。

寸法が入った間取り図サンプル
寸法が入った間取り図サンプル
説明文が入った間取り図サンプル
説明文が入った間取り図サンプル

間取り提案後の感想

01

女性ならではのアイディア!

自分では気付かないような細かい点まで提案をしてくれて、女性ならではのアイディアを頂けました。たくさん要望したので、妥協は必要と思っていましたが、全てを見事に盛り込んだ間取りに驚きました。

02

相談1回で間取りが決まった!

非常に満足しています。4ヶ月かけても決まらなかった間取りが今回の間取り相談1回で決まりました。9割強提案いただいた間取りですすめています。Zoom相談後すぐに間取りを頂けたのも良かったです。

03

過ごす姿が想像できる間取り!

思いもよらないアイデアをいただけたこと、収納などそこで過ごす姿が想像できるような間取り案をいただけたことで、家づくりの可能性が広がりました。

04

動線を考えた理想の間取り!

動線を考えた理想の間取りをご提案いただけたことに加え、間取りの中身についての丁寧な説明や、ためになる参考事例等を数多くご紹介頂き、大満足です。

みゆう間取り相談室の安心サポート(家づくりのセカンドオピニオン)

家づくりをする際には間取り、仕様(内外装・設備等)、コストなどたくさんの決め事があります。みゆう間取り相談室の「スタンダードコース(間取り提案)」を利用された方からの熱望で、間取り相談に限らない家づくりのセカンドオピニオンを行うようになりました。

アドバンス・プレミアムコースの場合は、メールであれば何度でも家づくりの質問にお答えします。間取りに限らず、コンセントやスイッチの位置、内外装のセレクト、キッチンやお風呂など住宅設備機器を選ぶアドバイスなども行います。

アドバンスコースの場合は3回、プレミアムコースの場合は6回、Zoom相談を行うことも可能です。

外装を選ぶときのアドバイス例
外装を選ぶときのアドバイス例
内装を選ぶときのアドバイス例
内装を選ぶときのアドバイス例

安心サポートを利用した方の感想

01

色々な迷いを解消できました!

色々な迷いを解消できました。右も左も分からない状況で、間取りや内装や外観等に迷いがあったが、良い方向に導いてくれました。いつもとても早い対応で、的確なアドバイスもいただきとても助かりました。

02

家づくりを支える心強い存在!

最初の間取り提案から着工まで、相談のメール返信もとても早く、いつも心強い存在で家づくりを支えてくれました。経験もあるみゆうさんから頂くアドバイス一つ一つがとても貴重で大変ありがたかったです。

03

住みやすい家がイメージできた!

第三者の建築士に相談出来るというのは、他にないプランです。自分の住みやすい家のイメージの構築が出来ました。イメージが出来てからは、間取りを考えることを楽しめるようになりました。

04

細かい気遣いとアイディア!

間取りに関するアイデアはもちろんの事、細かい気遣いが嬉しかったです。いつもスピーディに気持ちよく対応を頂き、相談しやすかったです。正直アドバイザー無しでどうやって家を作るんだろうと思うほど必要性を実感しました。

女性一級建築士が
家事ラク間取りをつくります

Zoom間取り相談・家事ラク間取り作成・月3名様限定のスタンダードコースから!