
ダイニング横に設けた小上がりの畳スペースでも食卓を囲めるお住まい。延床面積が33坪で、LDKは18.0帖。玄関からシューズクローク、パントリー、キッチンに入れる帰宅動線の良い間取りです。
このような家を建てたい人にオススメ!
- 小上がりの畳スペースで食卓を囲める間取り
- 玄関からパントリー、キッチンに入れる帰宅動線の良い間取り
- 1階でほぼ生活できるほぼ平屋建の家
- 吹抜けリビングのある開放的な間取り
- 広いウッドデッキとLDKが繋がる間取り
間取りの特徴
玄関収納からパントリーに繋がる家事ラク動線の家

帰宅して玄関横で手洗いうがいをして、シューズクロークでコートを脱ぎ、バッグなどを収納してから、買い物をしてきたものをパントリーに収納してキッチンに入れます。
リビングに入らずに買い物したものを片付けできる家事ラクな間取りです。
リビング横に小上がり畳スペースのある間取り

リビング横に小上がり畳スペースを設けました。腰掛けてリビングの方を向くと、テレビや家族の様子が見えます。キッチンの隣でもあるので、鍋を囲むときやお子さんが小さい間は座卓で食事を取るのも良いでしょう。
ウッドデッキを囲む寝室とLDKのある間取り

寝室とLDKどちらからも出られるウッドデッキを設けました。中庭のように囲まれたウッドデッキで、リビングと一体に使える快適な屋外空間です。
吹抜けに面してワークスペースと子ども室のある間取り

お子さんが小さい間、また老後は1階だけで過ごせるほぼ平屋の間取りです。2階は子ども室とワークスペースのみ。吹抜けリビングに面しているので子ども室が孤立しません。
この事例の間取り相談の流れ
※後日公開予定。
この事例について
この事例の悩みの分類

この事例の他の間取り

家事動線の良い間取りの家を作りたい方は

住宅メーカーと契約しているけれど間取りに不安という方はお問合せください。「みゆう間取り相談室」では、オンラインもしくは対面でお話しして不安を解消してから間取り提案をしています。

1回のみの間取り相談をしたあとに、間取りだけでなくクロスや外壁のアドバイス、コンセント位置などのアドバイスを行うことも可能です。長期のご相談の方は、間取り提案の回数に制限はありません。