
家族が入浴中、または洗濯作業中の時も他の家族が洗面化粧台を使える洗面脱衣別の間取り。延床面積が32坪で、LDKは17.0帖。家事室を兼ねた脱衣室は室内干しも可能で、脱衣室の隣に日常着や下着類を収納できるファミリークローゼットも設けた間取りです。
- 洗面脱衣別で広めの脱衣室がある間取り
- 洗濯物の室内干しがしやすい家
- 日当たりの良いリビングダイニングがある間取り
- キッチンから家族の様子が見える間取り
- 3ベッドが主寝室における間取り
間取りの特徴
洗面脱衣別の家事動線の良い間取り

家族が入浴中、または洗濯作業中の時も他の家族が洗面所を使える間取り。室内干しや洗濯物を畳む作業もできる家事室を兼ねた脱衣室があり、その隣には日常着を収納できるファミリークローゼットも設けました。
キッチンと洗面所が近いので家事時間を集中させたい方にオススメの間取りです。
居心地の良い南面に過ごす部屋を配置した間取り

南道路の敷地なので玄関を南側に設けるほうが道路からのアプローチが短くなりますが、リビングダイニングと畳スペースを日当たりの良い場所に配置するために玄関を奥まった位置に設けました。
南側にテラスを設けていて、テラスとリビングダイニングを一体に使えるお住まいです。
キッチンから家族の様子を見られる間取り

キッチンを家の中心に配置しているので、リビングダイニングや畳スペースの様子、ドアを開ければ玄関の様子、階段で2階に上がる家族の様子がよくわかる間取りです。
3ベッドを並べられる寝室のある間取り

お子さんが小さい間はお布団を並べたり、ベッドを複数並べたりして家族皆揃って寝る家庭が多いです。当面は3ベッドを並べておくということでしたので、3つのシングルベッドを並べてもクローゼットがきちんと使える主寝室にしました。
バルコニーに面した室内干し空間のある間取り

バルコニーに面したフリースペースに室内干しをすることも可能です。日当たりが良くて洗濯物が乾きやすく、外干しに切り替えるのも楽にできます。フリースペース内には収納を兼ねた作業台があるので洗濯物を干した後にすぐ畳む作業もできます。脱衣室を兼ねた家事室では洗濯物が乾きにくいときはこのフリースペースでの室内干しで補うと良いでしょう。
この事例の間取り相談の流れ
※後日公開予定。
この事例について
この事例の悩みの分類

家事動線の良い間取りの家を作りたい方は

住宅メーカーと契約しているけれど間取りに不安という方はお問合せください。「みゆう間取り相談室」では、オンラインもしくは対面でお話しして不安を解消してから間取り提案をしています。

1回のみの間取り相談をしたあとに、間取りだけでなくクロスや外壁のアドバイス、コンセント位置などのアドバイスを行うことも可能です。長期のご相談の方は、間取り提案の回数に制限はありません。