
3LDK+インナーテラス、畳コーナーのある洗濯動線の良い間取り。延床面積が36坪で、LDKは19.2帖。不整形な敷地を活かして子育てしやすく家事負担を軽減した間取りを作成しました。
- 洗濯動線の良い家
- インナーテラスを室内干しと日常使い両方楽しめる家
- 子どもの様子を見ながら家事がしやすい家
- 必要な場所に、必要な収納がある家
- ゆったりとおしゃれに生活できる家
間取りの特徴
家事動線の良い間取り

洗濯物を洗う(脱衣室)→洗濯物を干す(インナーテラス、浴室、庭)→洗濯物を畳む・片付ける(家事室)
2階の各室収納やWICLまでは距離がありますが、よく着る服は1階においておけば洗濯に関連する家事負担が減ります。
食材などを購入して帰宅して、シューズクローゼットで靴を脱いでコートを掛けたら、すぐに片づけられる位置にキッチンを設けています。LDKの入口はリビング側にあるので、リビングに入ってすぐキッチンが丸見えになることも避けられます。勝手口を設けていないので、玄関からゴミを出す動線も短くなります。
インナーテラスを活かした間取り

インナーテラスをLDKと連続させてリラックス空間として使う時、また、室内干し空間として使う時、どちらの使用方法も可能なのは隣に家事室があるからです。家事室に洗濯物干し用の道具をすぐに片づけられれば、リラックス空間として使用しやすくなります。
子育てしやすい間取り

赤ちゃんのいる家庭では遊ぶ場所、お昼寝できる場所がリビングダイニングの近くにあると親子共に安心できます。キッチンや洗濯物を干すインナーテラスから畳コーナーが見え、押入れを設けているのでお昼寝布団やおもちゃの収納も可能です。
リビングダイニングに片付けやすい収納がある間取り

リビングダイニングの過ごす場所の近くに壁面収納を設けています。ダイニングテーブルから手の届く位置に収納があるので書類や文具類をすぐに片づけられます。
また、帰宅後すぐにコートをかけられたり、洗濯関連の道具を家事室に収納できたり、必要な場所に必要な収納があるので、片付ける場所に悩まなくなります。
居心地の良いリラックス空間がある間取り

おしゃれでゆったりと過ごせる家をご希望でしたので、リビングやダイニングの居心地よいゾーンが頻繁に往来する動線上に無い間取りにしています。
2階にファミリーデスクを設けたフリースペースのある間取り

書斎を希望されていましたが、相談時にもう少し面積を減らしたいという要望だったので、2階に日当たりの良いフリースペースを設けてその空間にファミリーデスクを設けました。お子さんが個室が必要になるまでは1室を書斎として使用することも可能なので、将来的にデスクを設けても良いでしょう。
この事例の間取り相談の流れ

Instagramリールで動線をチェック!
家事が楽になる間取りを
女性一級建築士がご提案します
この事例について
間取りNo. | 025-B |
延床面積 | 36坪 |
建築分類 | 木造住宅 新築 3LDK 2階建 |
特徴 | 家事動線の良い間取り 帰宅動線 洗濯動線の良い間取り インナーテラス 家事室 畳スペース 子育てしやすい間取り 子供を見守れる家 洗面脱衣別 ウォークスルーシューズクローク 在宅勤務しやすい間取り 玄関土間収納 フリースペース ワークスペース Ⅱ型キッチン 室内干し空間 |
家のタイプ | 子育て家庭 赤ちゃんのいる家 |
提案種類 | 間取り作成 |
この事例の悩みの分類

この事例の他の間取り
